なだ万オンラインストア夏の贈り物特集2024 なだ万オンラインストア夏の贈り物特集2024

涼やかさをお届けする、夏季のおすすめ商品

和風スープ(9個)

Regular price¥5,400
/
Tax included. Shipping calculated at checkout.
冷やしても温めても美味しい6種の和風スープセットです。甘えび・10種の野菜・とうもろこし・渡り蟹・かぼちゃ・繊維野菜 6種類の和風スープ。夏は冷やしてお召し上がりください。 <常温配送>

冷やしても、温めても 美味しくいただけます。

各素材の味わいを大切にしながら、じゃがいもをすり潰して、昆布や鰹の旨みを加えて仕上げたポタージュ仕立ての和風スープです。

●甘えび
甘えびの濃厚な旨みにトマトや生クリームを合わせました。

●10種の野菜
人参やたまねぎ、さつまいもなどの素材の味わいを大切に仕上げました。

●とうもろこし
とうもろこしの甘さと白味噌のまろやかさが調和したスープです。

●渡り蟹
渡り蟹の香ばしさと和の風味とのバランスを探求した濃厚な味わいです。

●かぼちゃ
かぼちゃの甘さに、だしの風味を加えた飽きのこない上品な味わいです。

●繊維野菜
ごぼうの味わいと白味噌や玉葱を合わせた、まろやかなスープです。

【お召し上がり方】

<冷製スープとして>

そのまま冷蔵庫で冷やし、よく振ってから器に移してお召し上がりください。

<温かいスープとして>

◆電子レンジで温める場合
中身を必ずレンジ対応の容器に移し、ラップをかけて温めてください。(目安時間:500W約1分30秒)
※袋のままでのレンジのご使用は絶対にしないでください。

◆湯せんで温める場合
封を切らずに袋ごと沸騰したお湯に入れて温め、よく振ってから器に移してお召し上がりください。(目安時間:(沸騰後)弱火で約5分)

◇お好みにより、少量の牛乳や生クリームを加えますと、更に美味しくお召し上がりいただけます。

※ご購入金額 5,400円以上の場合、送料が無料となります。

和風スープ(9個)
和風スープ(9個)
和風スープ(9個)
和風スープ(9個)

Example product

Regular price¥20
/
Tax included. Shipping calculated at checkout.
夏野菜のサラダなどに。
6種類のドレッシングが夏の味覚をおいしくします。<常温配送>
This area is used to describe your product’s details. Tell customers about the look, feel, and style of your product. Add details on color, materials used, sizing, and where it was made.

和風カレー・スープ詰め合せ

Regular price¥5,400
/
Tax included. Shipping calculated at checkout.
冷製スープとのカレーの相性抜群。
なだ万が手掛けたこだわりのビーフカレーと渡り蟹の和風スープ。<常温配送>

なだ万が手掛けたこだわりのビーフカレーと、ポタージュ仕立ての和風スープの詰め合せです。

●和風ビーフカレー

後引くスパイスの香りと、和の旨みが織りなす絶妙な味わい。牛肉と野菜がとけ込んだ美味しさを閉じ込めました。

●和風スープ(渡り蟹)

渡り蟹の香ばしさや素材の甘さと、和の風味とのバランスを探求した濃厚な味わいです。

●和風スープ(とうもろこし)

とうもろこしのやさしい甘さに白味噌のまろやかさが調和した、奥行きのある味わいが特徴です。

【お召し上がり方】

●和風ビーフカレー

◆湯せんの場合
封を切らずに袋ごと沸騰したお湯に入れて温め、温かいご飯にかけてお召し上がりください。(目安時間:約5分)

◆電子レンジの場合
中身を必ず深めの電子レンジ対応の容器に移し、ラップをかけて温めてください。(目安時間:500W約2分)

●和風スープ(渡り蟹・とうもろこし)

<冷製スープとして>

そのまま冷蔵庫で冷やし、よく振ってから器に移してお召し上がりください。

<温かいスープとして>

◆電子レンジで温める場合
中身を必ずレンジ対応の容器に移し、ラップをかけて温めてください。(目安時間:500W約1分30秒)
※袋のままでのレンジのご使用は絶対にしないでください。

◆湯せんで温める場合
封を切らずに袋ごと沸騰したお湯に入れて温め、よく振ってから器に移してお召し上がりください。(目安時間:(沸騰後)弱火で約5分)

◇お好みにより、少量の牛乳や生クリームを加えますと、更に美味しくお召し上がりいただけます。

※ご購入金額 5,400円以上の場合、送料が無料となります。

和風カレー・スープ詰め合せ
和風カレー・スープ詰め合せ
和風カレー・スープ詰め合せ
和風カレー・スープ詰め合せ
和風カレー・スープ詰め合せ

人気の伝統の味

和風ハンバーグ(5個)
和風ハンバーグ(5個)
和風ハンバーグ(5個)

和風ハンバーグ(5個)

Regular price¥5,400
/
Tax included. Shipping calculated at checkout.
鰹と昆布の旨味を加えた、肉汁がたっぷりの和風ハンバーグです。電子レンジで温めて、「和風デミグラスソース」や「おろしぽん酢ソース」とともにお召し上がりください。<冷凍配送>

「かつお」と「昆布」の旨みがやさしい ふっくらとした厚みのハンバーグ

2種類のソースを付けてお召し上がりください。

<和風デミグラスソース>
味噌や清酒を加えたデミグラスソース

<おろしぽん酢ソース>
かぼすの香りが爽やかなおろしぽん酢ソース

【お召し上がり方】

◆和風ハンバーグ

冷蔵庫で自然解凍後(目安時間:12時間)必ず中身を袋から取り出して器に移し、ラップをかけて電子レンジで1個ずつ温めてください。

目安の時間:500W 約2分30 秒、600W 約2分00秒

※冷凍からの調理は、加熱時間が長くなり肉汁が出てしまいます。お急ぎの場合は電子レンジの解凍モードをご使用ください。また、湯煎での調理はできません。

※加熱が足りない場合は、様子を見ながら少しずつ再加熱してください。

◆ハンバーグ用ソース

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、冷凍状態のまま袋ごとお湯に浸して(目安時間:約50秒)温めてください。一度小皿に移していただき、つけだれとしてご使用ください。

※おろしぽん酢ソースは温めても美味しいですが、冷蔵庫で解凍して冷たいままご使用いただくのもおすすめです。

【保存方法】

冷凍庫(マイナス18℃以下)にて保存の上、賞味期限内にお召し上がりください。また、解凍後はお早めにお召し上がりください。

西京漬(6袋)

Regular price¥6,480
/
Tax included. Shipping calculated at checkout.
なだ万と言えば「西京漬」、西京漬といえば「なだ万」と言っていただけるほど、定番の人気商品です。ご自分で焼いていただくタイプです。<冷凍配送>

白味噌のほんのりとした甘みと香りが程よく染み込んだ西京漬です。

長年にわたり、各界の有名人、著名人の舌を楽しませてきた「なだ万」の西京漬は文人達の作品の中で「仕舞に彼は、灘万の・・・(中略)とかいうものを是非父に喰わせたいと言い募った。」
(夏目漱石「行人」より)などと、愛され続けております。

【お召し上がり方】

冷蔵庫にて自然解凍(目安時間:半日)してください。
袋を開けて切身を取り出し、切身についている味噌を軽く水洗いして、ペーパータオル等で水分を拭き取ってください。

良く揉んだアルミホイルに西京漬を包み、グリル又はオーブントースターで中火の蒸し焼き(目安時間:約10分)にしてください。
仕上げにアルミホイルを開いて両面に焼き色をつけたら出来上がりです。

※お召し上がり方は、西京漬の個包装の裏面にも記載されております。また、商品に同梱しております「しおり」を参照ください。
※解凍・調理の時間は目安です。様子を見ながら調整してください。

【保存方法】

冷凍庫(マイナス18℃以下)にて保存の上、賞味期限内にお召し上がりください。また、解凍後はお早めにお召し上がりください。

※なお、賞味期限は、本品を最も美味しい状態のうちにお召し上がりいただけるよう設定しております。

【お届け地域】

沖縄・離島を除く全国にお届け

西京漬(6袋)
西京漬(6袋)
西京漬(6袋)

困った時のお中元「あれこれ」

※以下は諸説がありますので、ご参考にしてください。

送る時期はいつ頃?

東日本では7月初めから15日頃、西日本では、8月初めから15日までとされてきましたが、最近は地方に関わらず7月中頃(土用の入り前まで)に贈ることが一般的なようです。
もし時期を逃してしまったら、7月17日以降は暑中御見舞、8月7日立秋以降は残暑御見舞として贈るのがよいでしょう。

贈る時のマナーは?

お中元の本来の贈り方は、事前に訪問時間を打ち合わせて、先方宅に直接持参するのが習わしでした。しかし、現代では、百貨店やインターネットで購入し直送するのが一般的です。
配送の届く頃を見計らって、手紙やはがきを出したりするとよりよいでしょう。

何を贈れば良いでしょう?

お中元は日頃からお世話になっている方に贈るのが一般的ですので、安心できる商品が選ばれています。又、季節柄、素麺、ゼリー、プリン、ビール、ジュース等の涼味をそそる食べ物をはじめ、日常的に使う食料品がより贈られます。相手先様の好みや家族構成等を考えて、例えば人数が少ない時は量より質の高い商品なども考慮して選ばれるとよいでしょう。

お中元をもらったらお返しって必要?

お中元はあくまでお世話になっている方への感謝の気持ちを伝えるものですのでお返しは不要です。
ただし戴いたままでは心苦しい場合や、思いがけない相手から戴いた場合は、できるだけ早く感謝の気持ちをお伝え頂き、時期をおいてお土産や誕生祝などでお贈りすればよいでしょう。

喪中の場合はどうしたら良いでしょう?

お中元はお祝い事の贈り物ではなく、お世話になっている方への感謝の気持ちを伝えるものですから、相手先様や送り主のいずれかが喪中の場合でも、差し支えがないことになっています。
しかしお中元の期間が忌中(四十九日前だったり、まだ喪が明けて間もない)場合は、時期をずらして「暑中御見舞」や「残暑御見舞」のカタチで贈る方法もあります。

今回だけ贈る場合は?

日頃の感謝の気持ちに「これからも変わらぬお付き合いを」というのがお中元ですが、何かの縁で今年だけお世話になった人に1年限りのお中元を贈ることになった場合は、「のし」を「お礼」「心ばかり」「御礼」として贈りましょう。

商品検索